紹介状の持参について

紹介状についての大切なお知らせ(初めての診療科を受診される方へ)

当院は、患者さんの今の状況(お薬の情報、今までの治療経過、アレルギーなどの情報等々)を現在通院している医療機関より教えていただき、情報を正確に知り、より良い医療を提供することを目指しております。
患者の皆さんにはお手数をおかけいたしますが、以下の事項へのご協力をお願いいたします。

現在当院以外に通院されている方は、当院宛ての「紹介状」をお持ちください

紹介状がある場合とない場合の受診の流れイメージ

初診時加算料の徴収について

これまで当院は、外来~入院~外来を一つの医療機関で行う「自己完結型」の医療を主に行ってまいりましたが、医療水準の向上による高度・専門化や、急速な高齢化による患者数の増加などから、病態に応じた医療を適切に提供できるよう、複数の医療機関がそれぞれの持つ特性、役割に合わせて連携して治療する「地域完結型」の診療体制へ変化させてまいりました。

この変化への取り組みといたしまして、連携を専門に行う部署の設置や地域医療連携システムの導入など地域医療連携を強化してまいりましたが、これに加えて、紹介状を持たずに来院された患者さん(下記に該当する方は対象外)に対し、初診時加算料 医科7,700円(税込)、歯科5,500円(税込)をご負担いただきます。

つきましては、是非「かかりつけ医」を持っていただき、当院を受診する際には紹介状をお持ちいただくようお願いいたします。

初診時加算料 (医科)7,700円(税込)、(歯科)5,500円(税込)

対象外となる方

①過去半年以内に当院を受診された方および別診療科に診察予約がある方
②救急車などで来院され緊急な診療を必要とされる方
※但し、医師の判断により、緊急性が低いと判断された場合を除く。
③国の公費負担制度や障がい医療等を受給されている方
④生活保護法により医療扶助の対象となられている方
⑤HIV感染者の方
⑥乳腺外科および産科を受診される方
⑦15歳未満の方(中学生であっても15歳以上の方は、初診時加算料の対象となります)
⑧外来受診から継続して入院された方
⑨健康診断、特定健康診査およびがん検診等の結果により精密検査受診の指示を受けた方(結果票をご持参ください)
⑩治験協力者である方
⑪災害により被害を受けた方
⑫労働災害、公務災害、交通事故、自費診療の方
⑬医科と歯科の間で院内紹介された方

再診時加算料の徴収について

当院での治療が終わり、地域のクリニック等へ紹介した後に、紹介状を持たずに来院された患者さん(下記に該当する方は対象外)に対し、再診時加算料 医科3,300円(税込)、歯科2,090円(税込)をご負担いただきます。

再診時加算料 (医科)3,300円(税込)、(歯科)2,090円(税込)

対象外となる方

①初診時加算料の対象外となる方②~⑧ など

かかりつけ医とは

かかりつけ医とは、日常的診療を行い、それまでの病歴や生活環境を把握した上で的確な診療および健康相談を行ってくれる医師です。

かかりつけ医を持つメリットは、次のようなことがあります。

  • 体調、生活習慣、病歴などを把握していますので、少しの異変でも早期に病気を発見できることがあります。
  • 必要に応じて適切な病院、専門医、診療科などを紹介してもらえます。
  • 比較的待ち時間が短く、気軽に相談することができます。

当院といたしましても、かかりつけ医からの紹介状をお持ちいただければ、適切な診療科にスムーズにご案内することができます。また、事前に病院、診療所から連絡があれば初診でも予約することができます。