救急外来の受診について
救急外来について
救急外来では、緊急を要する医療が必要な患者さんに対し、迅速かつ適切な医療の提供ができるよう備えております。
受診前にご確認ください
- 当院では救急車での搬送、および例外の方を除き、救急外来の受付を行っておりませんので、ご理解とご協力をお願いします。
<例外の方>
①1週間以内に、当院を退院した患者さん
②当院に定期的にかかっていて、その病気の症状が悪化した患者さん
③他病院からの紹介患者さん(夜間急病センター) - 緊急度の高い方の優先度に応じて医療を提供することを目的として、院内トリアージを実施しています。症状によっては待ち時間が長くなる場合がありますので、ご了承ください。
- 救急外来は病院輪番制となっておりますので、救急車の搬送先については、当日の輪番病院によって異なります。
- 発熱時のインフルエンザ検査やPCR検査の実施有無や種類は、医師が患者さんの症状や状況を考慮して判断いたします。
夜間・休日の外来診療をご希望の方は、以下をご確認のうえ受診してください。
夜間(深夜0時まで)に病院を受診したい場合
【内科・外科】
函館市夜間急病センター(年中無休)
診察時間:19時30分~深夜0時
電話:0138-30-1199
住所:函館市五稜郭町23番1号(総合保健センター2階)
【小児科】
市立函館病院 夜間こども急患室
診察時間:19時00分~深夜0時(受付時間は23時30分まで)
電話:0138-43-2000
住所:函館市港町1丁目10-1
深夜0時以降に病院を受診したい場合、夜間・休日の当番病院が知りたい場合
北海道救急医療情報案内センター
電話:0120-20-8699 携帯電話:011-221-8699
救急車を呼ぶべきか判断に迷った時は・・・
急な病気やけがをして、 緊急度の判断に迷った時は、下記の「全国版救急受診ガイドQ助」を是非ご活用ください。該当する症状を画面上で選択していくと、緊急度に応じた必要な対応が表示されます。
救急外来を受診する場合
受診の際は、夜間・時間外出入口からお入りになり、14番救急・時間外受付にお越しください。
救急車による来院の場合は、到着時に担当者がご案内いたします。
お持ちいただくもの
- マイナ保険証(又は健康保険証)
- 診察券(ある場合)
- 現在服用している薬、お薬手帳※
※対象となる方はお持ちください
- 高齢者受給者証※
- こども医療費受給者証※
お支払い
会計は、14番救急・時間外受付の窓口でお支払いください。
なお、救急外来の診察料は、通常の外来の診察料より高くなりますのでご了承ください。
〇使用できるクレジットカード