研究倫理・臨床倫理
臨床倫理委員会
市立函館病院では、職員が病院内で行う医療行為について法律・社会・心理・文化・宗教・その他の倫理的問題を的確に認識し、共有・検討を行い、病院として継続的に取り組み、患者ケア、医療行為の質を向上させることを目的とし、臨床倫理委員会を設置しております。
当臨床倫理委員会では、外部の委員(人文・社会科学の有識者および一般の立場を代表する者)にも参画していただき、患者ケア、治療に関わる倫理的課題について厳正に審査を行うこととしております。
研究倫理委員会
臨床研究の実施状況
市立函館病院では、診療された患者様の診療情報を基礎とした臨床研究を行っております。
通常、臨床研究を実施する際には、文書もしくは口頭で説明・同意を行い実施します。
臨床研究のうち、患者様への侵襲や介入もなく診療情報等の情報のみを用い研究を行う場合については、国が定めた指針に基づき「対象となる患者様のお一人ずつから直接同意を得る必要はありません」が、研究の目的を含めて、研究の実施についての情報を公開し、さらに拒否の機会を保障する事が必要とされております。
ご自身の情報・検体について研究に利用することをご了解できない場合は、研究の問い合わせ先(対象の研究の情報公開URLをクリック)までお知らせください。
なお、研究協力を拒否された場合でも、診療上の不利益を被ることは一切ありません。
実施中の臨床研究
2022年~
課題名 | 実施科 | 情報公開 |
---|---|---|
神経難病を対象とした Doctor to Patient with Doctor形式のオンライン診療の有用性 | 脳神経内科 | |
CLDN18.2陽性の治癒切除不能な進行・再発の胃/食道胃接合部/食道腺がん患者を対象としたゾルベツキシマブ+化学療法の初回投与量調節による安全性及び有効性を評価するランダム化第Ⅱ相臨床試験(GENTLE-Z試験) | 消化器内科 | |
当院におけるCDK4/6阻害剤投与の現状、特にパルボシクリブ投与後のアベマシクリブ投与の検討 | 乳腺外科 | 情報公開 |
急性腎盂腎炎の分離菌と薬剤感受性に関する多施設共同後方視的観察研究 | 泌尿器科 | 情報公開 |
オシメルチニブの二次治療以降の治療実態を調査するための後ろ向き観察研究 (START002) | 呼吸器内科 | 情報公開 |
T因子に基づく胆嚢癌における最適手術範囲と手術方法の研究 | 消化器外科 | 情報公開 |
「HER2陰性・CLDN18.2陽性の切除不能進行再発胃または食道胃接合部癌に対するCapeOX+ゾルベツキシマブ療法を参照群とするSOX+ゾルベツキシマブ療法の有効性を検討するランダム化非比較第Ⅱ相臨床試験(JACCRO GC-12(C-SOLVE試験))」におけるバイオマーカー研究(JACCRO GC-12AR) | 消化器内科 | |
乳癌/卵巣癌既往があるAML・ALL・MDS患者における同種移植成績及び移植後のHBOC関連癌再発/発症リスクに関する検討 | 血液内科 | 情報公開 |
同居者および意思決定支援者が療養の場所の選択に及ぼす影響の検討 | 緩和ケア科 | 情報公開 |
透析導入患者のセルフケアの継続に繋がるフットケアの介入~足を守る一歩として~ | 看護部 | 情報公開 |
LDL吸着療法レオカーナの有害事象と安全使用に関する多施設後ろ向き研究 | 臨床工学科 | 情報公開 |
非ウイルス性肝細胞癌の予後を増悪させる糖尿病関連エピジェネティクスの解明 | 病理診断科 | 情報公開 |
ゾルベツキシマブ誘発性悪心・嘔吐に関する多機関共同介入研究 | 薬剤部 | |
術前診断Stage II/III結腸癌に対する体腔内吻合と体腔外吻合の長期予後を比較する無作為化試験 | 消化器外科 | |
閉塞性大腸癌の治療方針と成績 | 消化器外科 | 情報公開 |
市中病院におけるロボット手術センターの役割と効果 | 消化器外科 | 情報公開 |
HER2陰性・CLDN18.2陽性の切除不能進行再発胃または食道胃接合部癌に対するCapeOX+ゾルベツキシマブ療法を参照群とするSOX+ゾルベツキシマブ療法の有効性を検討するランダム化非比較第Ⅱ相臨床試験(JACCRO GC-12(C-SOLVE試験)) | 消化器内科 | |
放射線看護の理解を深める取り組み ~CT造影検査時のルート確認に対するOn the Job Training が行動変容に与える影響を検証する~ | 看護部 | |
二次性骨髄線維症の実態調査 | 血液内科 | 情報公開 |
身体的拘束率の減少に効果的である方法の検証 ~身体的拘束解除に向けたアセスメントフローを導入して~ | 看護部 | |
閉塞性大腸癌に対する大腸ステント留置後切除の有用性の検討 | 消化器外科 | 情報公開 |
80歳以上直腸癌症例に対するロボット支援下手術の短期成績(80歳未満症例との比較解析) | 消化器外科 | 情報公開 |
急性期脳卒中におけるMRAを用いた大動脈弓撮像の有効性 | 脳神経外科 | 情報公開 |
当院における苦痛症状緩和に対する看護師の対応力向上に向けた課題の抽出と効果的な教育方法の検討(仮) | 看護部 | |
重症小児救急患者の救急集中治療の現状と遠隔期アウトカムに関する追跡調査(多機関共同前向き研究)Long-teRm outcomes of Acutely aND critically ill Children and thEir famiLies in Japan(J-RANDCEL study) | 小児科 | |
PTGBDドレーンを挿入している患者の心理的負担や不安の実態把握から在宅看護を検討・考察する。 | 看護部 | |
バンクドナー由来同種造血幹細胞移植のプロダクト凍結による移植への影響の後方視的検討(解析対象の拡大) | 血液内科 | 情報公開 |
挿管人工呼吸管理後の嚥下障害について | リハビリ技術部 | 情報公開 |
Pegfilgrastim投与後の末梢血中へのCD34陽性細胞の動員効果と移植後の生着に関する検討(pegfilgrastim-23 study) | 血液内科 | |
各種血液浄化法の除去効率を検討し得たメトトキサレート中毒の1例 | 臨床工学科 | 情報公開 |
同種造血幹細胞移植後の類洞閉塞症候群に対するDefibrotideの有効性・安全性の検討 | 血液内科 | 情報公開 |
心拍動下冠動脈バイパス手術における急性腎障害の予測モデル:多施設後方視的検討 | 麻酔科 | |
自己免疫性肺胞蛋白症におけるGM-CSF吸入治療後の長期予後観察研究 | 呼吸器内科 | |
進行胃癌に対するトラスツズマブ デルクステカン投与直前のHER2ステータスと治療効果を検討する多施設共同観察研究(HGCSG 2303) | 消化器内科 | 情報公開 |
小児におけるB群連鎖球菌感染症ナショナルサーベイランス | 小児科 | 情報公開 |
外来抗菌薬使用状況の指標に関する多施設共同研究(変更申請) | 小児科 | 情報公開 |
直腸手術前・後の骨盤底筋に対するリハプログラムならびに運動指導の有効性に関する調査検証 | リハビリ技術部 | |
大腿膝窩動脈病変に対する各薬剤溶出性バルーンと薬剤溶出性ステントの治療における臨床成績比較研究 | 心臓血管外科 | 情報公開 |
当院における患者の入退院実績から見た緩和ケア病棟の潜在的需要に関する調査 | 精神神経科 | 情報公開 |
当院における看護師の認知症ケア技術向上に向けた課題の抽出と、効果的な教育方法の検討 | 精神神経科 | |
Perfusion BalloonとDrug Coated Balloon(DCB)を用いた左回旋枝入口部病変を伴う左冠動脈主幹部に対するPCIの有効性および安全性を評価する多施設前向きシングルアームオープンラベル試験: JDEPTH-LM Registry | 循環器内科 | |
人工肛門閉鎖術における最適な皮膚閉鎖法を探索する研究 | 消化器外科 | 情報公開 |
CASTLE試験の長期的な臨床結果を収集・評価するための観察研究 | 循環器内科 | 情報公開 |
院外心停止後に自己心拍が再開し搬入された患者に対するインターベンションの調査 | 救命救急科 | 情報公開 |
消化器悪性腫瘍におけるサブタイプ別の治療経過・予後を検討する多施設共同後ろ向き研究(HGCSG2304) | 消化器内科 | 情報公開 |
JPLSG中央病理診断で非腫瘍性疾患(リンパ増殖性疾患含む)と診断された方の調査 | 小児科 | 情報公開 |
本邦のHBV感染患者におけるHDV感染の頻度に関する検討 | 消化器内科 | 情報公開 |
肝癌治療後再発予測因子の解析 | 消化器内科 | 情報公開 |
小児急性脳症の全国疫学調査 | 小児科 | 情報公開 |
悪性リンパ腫における遺伝子変異と分子病態・治療反応性の検討(NJHSG-ML23) | 血液内科 | 情報公開 |
Acute Severe Ulcerative Colitis (ASUC) におけるステロイド大量静注療法後の寛解導入治療としてのタクロリムスとインフリキシマブの比較 | 消化器内科 | 情報公開 |
高齢者大腸癌において周術期合併症リスクの高い術式の同定と正確な合併症リスク評価法を探索する研究 | 消化器外科 | 情報公開 |
直腸手術後の排泄機能にあたえる影響を検証する研究 | リハビリ技術科 | 情報公開 |
本邦における原発性骨髄線維症の臨床像に関する研究 | 血液内科 | 情報公開 |
院外心停止におけるsign of life(サインオブライフ)と転帰の関係について | 救命救急センター | 情報公開 |
糖尿病重症化予防における理学療法士の業務および対象患者に関する実態調査 | リハビリ技術科 | 情報公開 |
閉塞性大腸癌に対する金属ステント留置による癌微小環境の変化の解明と原発巣切除後の予後に関連する因子を探索する研究 | 消化器外科 | 情報公開 |
外科専門医取得前の外科医の手術執刀の安全性に関する検討 | 消化器外科 | 情報公開 |
精神科病棟以外の一般科医療における包括的暴力防止プログラム(CVPPP : Comprehensive Violence Prevention and Protection Programme)応用についての検討 | 精神神経科 | |
進行再発胃癌に対するTrifluridine/Tipiracil±Ramucirumabの有効性、安全性に関する多施設共同後方視的観察研究 | 消化器内科 | 情報公開 |
TKA患者におけるPheno4Uデータプラットフォームの評価のための前向き多国籍パイロット研究 | 整形外科 | |
切除不能大腸癌に対するトリフルリジン・チピラシル+ベバシズマブの従来法と隔週法の実用的ランダム化第Ⅲ相試験(PRABITAS) | 消化器内科 | |
高度屈曲ネックを有する腹部大動脈瘤に対するExcluder conformable を用いた腹部ステントグラフトに関する多施設共同観察研究 EXTREME registry(Excluder Conformable endoprosthesis for angulated proximal neck anatomy) | 心臓血管外科 | 情報公開 |
浅大腿動脈用薬剤溶出性ステントの再狭窄症例におけるその形態および治療成績についての多施設後ろ向き観察研究 | 心臓血管外科 | 情報公開 |
疫学調査「口腔がん登録」 | 歯科 | |
就労経験のない移植経験者を対象とした就労に関する実態調査 | 血液内科 | |
重症下肢虚血患者の浅大腿動脈治療におけるデバイスによる治療成績の多施設後ろ向き比較 CompaRison of clinical OutcomeS of Endovascular treatMent between scAffolds and dRug coated balloons in femoropopliteal arterY for the patients with chronic limb-threating ischemia (ROSEMARY) registry | 心臓血管外科 | 情報公開 |
進行肝がんに対するtremelimumab durvalumab治療効果・安全性の検討 | 消化器内科 | |
日本における原因不明の感染症が疑われるCNS疾患患者のうち、ダニ媒介脳炎ウイルス(TBEV)[及び Borrelia burgdorferi sensu lato群の遺伝子種に属する細菌]による感染が疑われたものの割合を明らかにする研究 | 脳神経内科 | |
切除不能肝細胞癌に対するアテゾリズマブ+ベバシズマブにTACE療法を追加することの有効性を検証する多施設共同第III相臨床研究 | 消化器内科 | |
先天代謝異常症症例の遺伝子変異を同定後、経過観察調査をおこなう研究 —研究として遺伝子診断を行う疾患— | 小児科 | |
高齢者に対する植込み型除細動器および両心室ペーシング機能付埋込型除細動器の有効性についての検討 | 循環器内科 | 情報公開 |
デスモプレシンOD錠の治療初期における夜間頻尿改善効果についての前向き介入研究(EDION study) | 泌尿器科 | |
再発・難治性大細胞型B細胞リンパ腫に対するLisocabtagene maraleucel治療の多施設共同観察研究 – JSCT CART23 – | 血液内科 | 情報公開 |
慢性C型肝炎・肝硬変患者に対するsofosbuvir/velpatasvir併用療法の安全性、治療効果の検討 | 消化器内科 | |
進行期胃/大腸/膵/非小細胞肺がん患者に対するアナモレリン塩酸塩の効果予測因子に関する多施設共同後ろ向き観察研究 | 消化器内科 | 情報公開 |
北海道における多発性硬化症とパーキンソン病を対象としたオンライン診療の有用性調査 | 脳神経内科 | |
腹腔洗浄細胞診陽性膵癌に対し切除の是非を明らかにするための比較研究 | 消化器外科 | 情報公開 |
ステントグラフト治療におけるポリマーシーリングとステントシーリングの比較研究 Comparison of endovascular aortic aneurysm repair between proximal sealing by polymer based technology and self expanding stent:CUSTOM SEAL研究 | 心臓血管外科 | 情報公開 |
補助循環用ポンプカテーテルに関するレジストリ事業(J-PVAD) | 心臓血管外科 | 情報公開 |
大腿膝窩動脈病変に対する血管内治療の治療成績の比較 | 心臓血管外科 | 情報公開 |
成人T細胞白血病(ATL) に対する同種移植後の予後に移植前モガムリズマブ投与が与える影響に関する研究 Impact of pretransplant mogamulizumab on post-transplant outcome in patients with adult T-cell leukemia-lymphoma (ATL) on behalf of ATL-WG | 血液内科 | 情報公開 |
AIを用いたMRI画像における脳腫瘍の検出(見逃しを防ぐ)ソフトウエアの実用化にむけた研究 | 脳神経外科 | 情報公開 |
RSウイルス感染症入院症例の後ろ向き観察研究による重症化因子の探索と臨床像の検討 | 小児科 | 情報公開 |
SSPE診療の質の向上のための全国調査 | 脳神経内科 | 情報公開 |
日本産科婦人科内視鏡学会における手術および合併症の登録 | 産婦人科 | 情報公開 |
患者情報システムを用いた集中治療部の機能評価(JIPAD事業) | 集中治療部 | 情報公開 |
本邦におけるPOEMS症候群自家移植症例の長期予後の解析 | 血液内科 | 情報公開 |
ロタウイルスワクチン導入前後における腸重積症の発生頻度と臨床像の経年的変化 | 小児科 | 情報公開 |
大腿膝窩動脈病変に対する薬剤溶出性バルーンと薬剤溶出性ステントの治療成績比較(CAPRICORN) | 心臓血管外科 | 情報公開 |
日本における大腿骨近位部骨折の適正治療を目指したナショナルデータベースの作成 | 整形外科 | 情報公開 |
大腸腫瘍の術後短期成績および長期成績に影響を与える臨床病理学的因子の探索に関する研究 | 消化器外科 | |
成人急性リンパ性白血病に対する治療プロトコール -ALL/ MRD2023- | 血液内科 | |
「FLT3遺伝子変異を有する再発又は難治性の急性骨髄性白血病患者において,ギルテリチニブが同種造血幹細胞移植後成績に及ぼす影響」研究のためのヒストリカルデータ取得研究 | 血液内科 | 情報公開 |
FLT3遺伝子変異を有する再発又は難治性の急性骨髄性白血病患者における,ギルテリチニブが同種造血幹細胞移植後成績に及ぼす影響に関する観察研究(多施設,非介入,後ろ向き研究) | 血液内科 | 情報公開 |
レセプトおよびDPCデータを用いた循環器疾患における医療の質に関する研究 | 循環器内科 | 情報公開 |
アグレッシブATLにおける予後因子の検討と個別化医療の確立を目的とした全国一元化レジストリおよびバイオレポジトリの構築 | 血液内科 | |
末梢動脈疾患に対する血管内治療の医療被ばくに関する多施設共同後向き観察研究 | 中央放射線部 技術科 | 情報公開 |
自己免疫性肺胞蛋白症に対するSargramostim 吸入法の特定臨床研究(PAGE II試験):Pulmonary Alveolar Proteinosis GM-CSF Inhalation Efficacy Trial II | 呼吸器内科 | |
新型コロナウィルス遺伝子検査装置3機種の性能評価と当院の検査体制 | 中央検査部 臨床検査科 | |
心房細動患者におけるカテーテルアブレーション治療前の包括的画像診断と治療後の心房容積減少(逆リモデリング)の関連、および予後に関する観察研究 | 循環器内科 | |
大腸癌術後骨盤機能障害のQuality Of Lifeにあたえる影響を探索する研究 | 消化器外科 | |
日本における大腿骨近位部骨折の適正治療を目指したグローバルデータベースの作成 | 整形外科 | |
未治療の高齢多発性骨髄腫に対する新規薬剤と自家移植を組み合わせたシークエンス治療を固定期間で行う有効性・安全性を検証する多施設共同第II相試験 -JSCT EMM21- | 血液内科 | |
大腿膝窩動脈病変に対する薬物溶出性バルーンと薬剤溶出性ステントの治療成績比較 | 心臓血管外科 | 情報公開 |
我が国の若年全身性エリテマトーデス患者の現状と妊娠転帰を含む長期・短期予後に関する前向きコホート研究 | 血液内科 | |
「重症虚血性僧帽弁閉鎖不全症に対する乳頭筋に介入した僧帽弁形成術の有用性に関する多施設共同研究」(MITRA PLUS) | 心臓血管外科 | 情報公開 |
溶血性尿毒症症候群の重症化予測スコア構築を目的とした多施設共同後ろ向き解析 | 小児科 | 情報公開 |
生化学的視点から捉えた癌、循環器系および神経変性疾患に関する研究 | 病理診断科 | 情報公開 |
2017年~2021年
課題名 | 実施科 | 情報公開 |
---|---|---|
進行食道癌におけるNivolumab療法の有効性・安全性とバイオマーカーに関する観察研究 (HGCSG 2002) | 消化器内科 | |
病理組織検体を用いた子宮体癌の予後推定の可能性についての模索 | 病理診断科 | 情報公開 |
急性白血病における遺伝子変異と治療反応性・白血病発症機序の解明 | 血液内科 | 情報公開 |
日本人炎症性腸疾患患者における COVID-19 感染者の多施設共同レジストリ研究 (Japan COVID-19 surveillance in inflammatory bowel disease:J-COSMOS) | 消化器内科 | 情報公開 |
脳脊髄液中の睡眠・覚醒関連物質であるオレキシン等の測定研究 | 小児科 | |
B型肝炎に関する統合的臨床ゲノムデータベースの構築を目指す研究 | 消化器内科 | |
肝硬変患者に対するBanenoⅥ criteriaの有用性の検討 | 消化器内科 | 情報公開 |
「日本における新型コロナウィルス感染妊婦の実態把握のための多施設共同レジストリ研究」 | 産婦人科 | 情報公開 |
切除不能肝細胞癌患者に対する Atezolizumab+Bevacizumab併用療法の多施設共同前向き観察研究 | 消化器内科 | |
日常臨床におけるインフリキシマブおよびインフリキシマブバイオシミラーの難治性潰瘍性大腸炎に対する有効性の検証 | 消化器内科 | 情報公開 |
日本における血液疾患患者を対象とするCOVID-19罹患状況、 予後に関する横断研究 | 血液内科 | 情報公開 |
濾胞性リンパ腫におけるobinutuzumabの効果・耐性に関わる臨床分子病理学的検討 | 血液内科 | |
成熟T/NK細胞性腫瘍各病型における分子病態と治療反応性の基礎的検討- NJHSG-PTCL21 – | 血液内科 | 情報公開 |
切除不能進行再発大腸癌における後方治療の前向き観察研究(OSERO study) | 消化器内科 | |
B細胞性リンパ腫におけるCOVID19ワクチン接種による抗体獲得とリンパ腫に対する治療の抗体価影響についての研究 | 血液内科 | |
HAM患者レジストリ「HAMねっと」を活用した病態解明および治療法・予防法の開発に関する研究 | 脳神経内科 | 情報公開 Webサイト |
アグレッシブATLの予後に影響する因子について検討する多施設共同前向き観察研究 | 血液内科 | |
成人および小児クローン病の病態把握の補助における金コロイド凝集法 便中カルプロテクチン測定試薬(臨床性能試験) | 消化器内科 | |
血管内大細胞型リンパ腫の補助診断として有用な臨床所見の検証 | 血液内科 | 情報公開 |
先天奇形症候群における遺伝的要因の探索 | 小児科 | |
直腸手術後の排便機能にあたえる影響を検証する研究 | 消化器外科 | |
当院における大腸癌肝転移に対するラジオ波焼灼療法の検討 | 消化器内科 | 情報公開 |
リード抜去症例の実態調査Japan Lead extraction registry (J-LEXレジストリ) | 心臓血管外科 | |
家族性多発性骨髄腫における原因遺伝子の探索 | 血液内科 | |
NCDデータベース事業への参加について(経カテーテル的心臓弁治療関連学会協議会) | 循環器内科 | |
未治療多発性骨髄腫に対するダラツムマブ、レナリドミドおよびデキサメサゾン療法に治療奏効で層別化する地固め療法を用いた自家末梢血幹細胞移植の有効性と安全性を確認する第II相臨床試験 – JSCT MM20 – | 血液内科 | |
急性前骨髄球性白血病に対しATRAとATOを併用した寛解導入及び地固め療法- JSCT APL2021 – | 血液内科 | |
局所進行直腸癌に対する個別化治療の有効性に関する第II相試験 | 消化器外科 | |
一過性骨髄異常増殖症(TAM)に対する化学療法による標準治療法の確立を目指した第2相臨床試験 | 小児科 | |
潜在性結核感染症治療におけるイソニアジド・リファンピシン単剤およびイソニアジド・リファンピシン併用レジメンの安全性と有効性評価の研究 | 呼吸器内科 | 結核研究所 リンク |
「肝がん患者サポート」:肝がん患者に対し、薬物療法が開始となった場合、リモート面談(または電話)を用いた服薬支援と副作用の重篤化防止対策に取り組むサポートシステム | 薬物療法科 | |
最先端技術を駆使した心不全における新規高精度予後予測モデルの開発‐多施設共同前向き観察研究‐ | 循環器内科 | |
非切除悪性肝門部領域胆道閉塞に対する新規細径金属ステントによる胆道ドレナージ:多施設共同前向き観察研究 | 消化器内科 | |
腹膜転移を有する膵がんに対するS-1+パクリタキセル経静脈・腹腔内投与併用療法の無作為化比較第Ⅲ相多施設共同臨床試験 | 消化器外科 | |
経カテーテル大動脈弁留置術施行患者におけるフレイルの経時的変化と予後との関連に関する研究 | リハビリ技術科 | |
下部直腸癌に対する化学放射線療法後強化化学療法の有効性に関する第II相試験 | 消化器外科 | |
日本航空医療学会ドクターヘリ全国症例登録システム(JSAS-R)への登録・調査・分析に関する研究 | 救急科 | 情報公開 |
日本航空医療学会ドクターヘリインシデント・アクシデント登録と要因分析に関する研究 | 救急科 | 情報公開 |
乳癌の高度催吐性化学療法誘発性悪心・嘔吐に対するパロノセトロン,アプレピタント,オランザピンを含む3剤併用制吐療法の有効性および安全性を検討する多施設共同第Ⅱ相試験(PATROL-2) | 乳腺外科 | |
日本インターベンショナルラジオロジー学会における症例登録データベース事業 | 放射線科 | 情報公開 |
進行・再発消化器・腹部悪性腫瘍におけるmicrosatellite instability(MSI)を検討する多施設共同研究 GI-SCREEN MSI | 消化器内科 | |
結腸・直腸癌を含む消化器・腹部悪性腫瘍患者を対象としたリキッドバイオプシーに関する研究 | 消化器内科 | 情報公開 |
産婦人科疾患における細胞診の精度管理 | 病理診断科 | |
根治的外科治療可能の結腸・直腸癌を対象としたレジストリ研究 (GALAXY) | 消化器内科 | 情報公開 |
血液循環腫瘍DNA陰性の高リスクStage II及び低リスクStage III結腸癌治癒切除例に対する術後補助化学療法としてのCAPOX療法と手術単独を比較するランダム化第III相比較試験(VEGA trial) | 消化器内科 | 情報公開 |
FLT3-ITD陽性の再発又は難治性急性骨髄性白血病を対象とした、キザルチニブの耐性メカニズム及び有効性を評価する第Ⅱ相臨床試験-JSCT FLT3-AML20 – | 血液内科 | |
冠動脈瘤をともなう川崎病患者のレジストリ研究 | 小児科 | |
心臓サルコイドーシスにおける心室伝導時間の延長と致死性不整脈の発生割合との関連性の検討 | 循環器内科 | |
初回化学療法に不応の治癒切除不能進行・再発胃癌に対するドセタキセル/ラムシルマブ併用療法の多施設共同医師主導前向き第II相試験(HGCSG1903) | 消化器内科 | |
植え込み型除細動器の心筋に与える影響の検討 | 循環器内科 | |
COVID-19感染患者における凝固異常の病態解明に関する前向き観察研究 | 麻酔科 | |
破裂性腹部大動脈瘤に対する開腹手術とステントグラフト内挿術の治療選択に関する全国多施設観察研究 | 心臓血管外科 | |
進行肝癌に対するatezolizumab bevacizumab治療時の効果・安全性と予測因子の検討 | 消化器内科 | |
浅大腿動脈病変でのZilver PTXとEluviaの多施設前向き観察研究 | 心臓血管外科 | |
大腿膝窩動脈病変を有する閉塞性動脈硬化症患者に対するパクリタキセル薬剤溶出型末梢ステントを用いた血管内治療に関する多施設・前向き研究 | 心臓血管外科 | |
日本産科婦人科学会婦人科腫瘍委員会 婦人科悪性腫瘍登録事業及び登録情報に基づく研究 | 産婦人科 | 情報公開 |
日本小児白血病リンパ腫研究グループ(JPLSG)における小児血液腫瘍性疾患を対象とした前方視的研究 | 小児科 | |
消化器内視鏡に関連する疾患,治療手技データベース構築 | 消化器内科 | 情報公開 |
網羅的がん遺伝子検査に関する観察研究 | 消化器内科 | 情報公開 |
北海道の血液疾患発生状況の把握(NJHSG registration protocol) | 血液内科 | 情報公開 |
腹部大動脈瘤に対するステントグラフト留置術時の下腸間膜動脈塞栓の有用性の評価:多施設前向き無作為化比較試験(Clarify-IMA) | 心臓血管外科 | |
北海道小児感染症サーベイランス | 小児科 | 情報公開 |
造血細胞移植及び細胞治療の全国調査 | 血液内科 | |
HBV既往感染歴を有する同種造血細胞移植レシピエントに対する,HBワクチンによるHBV再活性化予防法のランダム化検証的試験 | 血液内科 | |
閉塞性動脈硬化症患者に対するステントグラフトを用いた血管内治療の安全性と有効性に関する多施設後ろ向き研究 | 心臓血管外科 | |
日本整形外科学会症例レジストリー(JOANR)構築に関する研究 | 整形外科 | 情報公開 |
高齢非小細胞肺癌患者の患者満足度に対する機能評価(Geriatric Assessments)の有用性を検討するクラスターランダム化第3相比較臨床試験 | 呼吸器内科 | |
破裂性腹部大動脈瘤に対する開腹手術とステントグラフト内挿術の治療選択に関する全国多施設観察研究 | 心臓血管外科 | 情報公開 |
B型肝炎ウイルス感染患者に対するテノホビル アラフェナミドフマル酸塩療法の安全性、治療効果の検討 | 消化器内科 | |
閉塞性動脈硬化症患者に対する血管内治療の安全性と有効性に関する多施設・後ろ向き研究 | 心臓血管外科 | |
大腿膝窩動脈病変を有する症候性閉塞性動脈硬化症患者に対する薬剤溶出性バルーンを用いた末梢血管内治療に関する多施設前向き研究 | 心臓血管外科 | |
函館市における肺炎球菌の血清型分布と薬剤耐性 | 中央検査部 | |
原発性肝がんに対するMultikinase阻害薬の効果・安全性の検討 | 消化器内科 | |
骨髄不全患者における、PNH型血球割合とPNH関連の臨床症状を経時的にみる観察研究 | 血液内科 | |
血液凝固異常症全国調査 | 血液内科 | |
慢性C型肝炎治療に対するDAA治療の肝発癌抑制効果と予後に与える影響の検討 | 消化器内科 | |
Ramucirumab抵抗性進行胃癌に対するRamucirumab+Irinotecan併用療法のインターグループランダム化第Ⅲ相試験(RINDBeRG試験) | 消化器内科 | |
院外心停止例救命のための効果的救急医療体制・治療ストラテジの構築に関する研究 | 救急科 | HP お知らせページ |