みなさんのこえ
当院では、患者さんやご家族のご意見をお聞きして、よりよい医療サービスの提供と病院運営の改善に役立たせていただいております。ご意見は、病院各所に設置してあります「みなさんのこえ」BOXもしくは、下記投書フォームをご利用ください。
寄せられたご意見とそれに対する当院からの回答を、1階検査説明コーナー横「みなさんのこえ」掲示板と当院ホームページで閲覧できるようにしております。
「みなさんのこえ」BOX 設置場所
- 1階エスカレーター前
- 2階外来トイレ前
- 3~6階公衆電話横

ご意見と回答
リハビリのスタッフさんへ
受付日 2023年5月12日
4月下旬まで4東病棟にお世話になりました。看護師さん達に親切にしていただいたことに感謝すると共に、特にリハビリの職員さん達の対応に感激しました。
4人部屋でカーテンで仕切られていましたが、聞こえる声がけがどのスタッフさんも素晴らしかったです。運動、日常生活、飲み込みのリハビリなど、7人くらいのリハビリの方がいらしていました。
指導はもちろん知識も豊富で、何よりもお年寄りの方が日を経つにつれて身体も心も元気になっていく様子を感じ、リハビリの方達の仕事は素晴らしいと思いました。感謝でいっぱいです。そして、手作りの靴下を履く道具も開発されていたのは拍手です。
この度は、貴重かつ心温まるお言葉を頂戴いただき心より感謝申し上げます。
リハビリ技術部のスタッフが、それぞれの専門性を患者様に提供し、身体も心も元気になっていくことは患者様ご自身も嬉しいことと思いますが、元気になっていく様子を患者様の目線で評価いただいたことは、スタッフとしても非常に勇気づけられ、これからのリハビリ業務に対し自信がもてたものと思います。
この度のご意見は、改めてリハビリテーションの素晴らしさを教えていただいたとともに、今後のリハビリ技術部の成長への糧となることと思います。これからも一人でも多くの患者様が元気になれるようリハビリ業務に励んでまいりたいと思います。
ご投函頂いた患者様の一日も早いご回復をお祈りしております。
リハビリ技術部
横断歩道について
受付日 2023年4月26日
駐車場に入るところの横断歩道の白線が消えかかり、車も止まらずとても危険です。恐怖です。早く白線を引いてください。
この度は、ご意見を頂きありがとうございます。
横断歩道の白線が消えかかり、見えづらいことからご迷惑をお掛けし申し訳ございません。ただいま施行業者と作業範囲や手順の協議を行っているところであり、協議が整い次第早急に白線引き作業を行う予定ですので、今しばらく現状でのご利用をお願い致します。
企画担当課
9番窓口について
受付日 2023年4月26日
9番窓口(採血センター)の受付の女性の声が小さくて聞こえにくいです。もう少し大きな声でお願いします。
この度は、ご不便をおかけしたことをお詫び申し上げます。
今回いただいたご意見については、採血室を含めた各スタッフ内で共有させていただき、また、今後については皆様に聞こえるような声掛けをするよう指導いたしました。
貴重なご意見をいただき誠にありがとうございます。
医事担当課
3番会計窓口について
受付日 2023年4月13日
3番の会計窓口が4月になってから待ち時間が大変長くなった。窓口に聞くと、北海道銀行が撤退するからとの返答だった。(私は難病認定を受けており自動精算機では支払えない者です)
このようなことは事前に通告を受けているはずであり、また、このことは函病側の都合であり、事前に対策を準備しておけばここまで患者を待たせなくとも済むはず。窓口の職員も一人ではなく複数人いるのに手伝って待たせない対応に取り組んでいるようには見えない。
早急な対応をお願いします。
会計窓口で長時間お待たせしてしまい、誠に申し訳ございませんでした。
事前に北海道銀行様から事務の引継ぎのご指導を頂いたものの、機械の不具合や職員の不慣れなためご迷惑をおかけしたものと考えております。機械はすでに復旧しておりますが、この度頂いた貴重なご意見は関係職員全員に周知し、今後の研修等に活かしてまいりますのでご理解の程よろしくお願いいたします。
経理課
車椅子のタイヤについて
受付日 2023年4月3日
入口にある車椅子を利用させて頂いておりますが、タイヤの空気が足りないものが多いです。空気が足りないと自走する際にタイヤが重くなりますし、ブレーキが効かなくなり、移乗の際に不安定になりますので、お忙しいと思いますが確認して頂きたいと思います。また、空気入れを分かりやすい所に置いて頂いても良いと思います。
この度は、ご意見をいただきありがとうございます。
院内の車椅子に関しましては、月に1度巡回し点検を行っておりましたが、今後は点検回数を増やし対応いたします。
なお、不備のある車椅子がございましたら、お手数ですが最寄の職員に申しいただけますと対応いたしますので、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
企画担当課
予約券の表示について
受付日 2023年3月2日
領収書の下の予約券に次回の予定(例えば、採血・CT・MRIとか)を記載してほしい。診察に来て初めて「採血あり」なら、早く家を出られたと思う。
ご指摘頂いた内容を院内で協議のうえ、患者さんによりわかりやすい次回受診予約内容のご案内が提供できるよう、システム改修などの作業を進めてまいります。
このたびは、貴重なご意見誠にありがとうございました。
医事担当課
看護師の制服について
受付日 2023年2月27日
病棟の女性看護師、胸元開きすぎです。だらしない。みなさんのこえに、たくさんの方が意見を述べていても何も改善されていません。
この度は、不快な思いをさせてしまい申し訳ございません。
当院では、機能性に富んだスクラブタイプの制服を支給しております。制服を着用する際には、インナーを着用し胸元がみえないよう指導を強化してまいります。
看護局
病棟の看護師について
受付日 2023年2月27日
病棟の看護師態度悪すぎる。荷物の受け渡しをお願いすると、あからさまに嫌な顔する!どういう教育してるのか。
この度は、病棟看護師の態度で大変不快な思いをさせてしまい、申し訳ありませんでした。
ご家族は、面会禁止の中、病棟に来られてもご本人にお会いできず、入院生活をどのように過ごしているのか、とても不安であったと思います。そのため、患者さんの最近の様子をお伝えし、心配なお気持ちに丁寧に対応すべきでした。また、あからさまに嫌な顔をする態度は、あってはならないことです。
接遇に関しましては定期的に研修を実施しております。貴重なご意見ありがとうございました。
看護局
受付の看護師について
受付日 2023年2月20日
新患は受け付けていないと知っていましたが、函病に電話すると、「明日ひとまず病院を受診してください」とのことで、冬道を運転して函病に行くと、まず、対応した看護師がぶっきらぼうで不親切でした。市立病院として教育がなっていませんね。
この度は、ご不快な思いをさせてしまい深くお詫び申し上げます。現在、看護師の接遇を改善し身に付けることを目的に、研修会を開催し取り組んでおります。今後はこのようなことのないよう親切丁寧な教育指導していく所存です。ご指摘いただきましてありがとうございます。
看護局
職員について
受付日 2023年2月18日
①とにかくスタッフのマナー、気遣いが全然ダメです。挨拶すらできない人が多すぎます。チームワークがないのか、個人個人が自分中心に見えます。患者のことを考えない。見て見ぬふりの人ばかり。親切で親身になって接してくれるのはごくわずかな人だけです。いつも一階で半袖ワイシャツでチョロチョロしてる男性はいったい何をしているのでしょうか?総合案内の人や、他のスタッフとおしゃべりしている時間があるなら、患者目線でもう少し周りを見たらどうですか?
①この度はご意見をいただきありがとうございます。
スタッフの対応によりご不快な思いをさせてしまい大変申し訳ございません。
当院では、患者の皆様に安心して医療を受けていただくため、保安員を配置しており、適宜院内を巡回しております。また、困っている患者さんやご家族に声がけし、必要に応じた対応をしているほか、他のスタッフと連携して状況把握に努めております。
スタッフの対応につきましては、これまでも接遇研修を実施しておりますが、この度の貴重なご意見を参考に、スタッフ一同よりよい接遇に努めてまいりますので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
庶務課
②患者が不便に思ってる事などに気づきませんか?車椅子のタイヤの空気くらい見たらどうですか?使えない車椅子ばかりです。空気が入って無いと重くてひとりで移動するのは大変なのです。
②院内の車椅子に関しましては、月に一度巡回し点検を行っておりますが、その時点で使用中の車椅子などもあり、対応しきれない場合もございます。不備のある車椅子などがございましたら、お手数ですが最寄の職員にお申し出いただけますと対応いたしますので、よろしくお願い申し上げます。
企画担当課
③見た目がだらしない人が多すぎます。スクラブスタイルの女性は胸元がだらしない。インナーを着たらどうでしょうか。白衣の方がきちんと清潔感もあります。
③スクラブにつきましては機能性を考慮した支給になっております。今後はインナーの着用を指導し不快感を与えないよう指導してまいります。
看護局
トイレの除菌シートについて
受付日 2023年2月9日
トイレに便座消毒用の除菌シートを置いてください。
この度はご意見いただき、ありがとうございます。
また、トイレを利用の際にご不便をおかけし、申し訳ありません。
便座の消毒に関しまして、既に便座除菌クリーナーを設置する方針を立てており、徐々に取り付けを進めておりますので、ご理解の程宜しくお願いします。
企画担当課


2023年3月 便座除菌クリーナーを設置しました
小児科のロッカー設置について
受付日 2023年1月17日
6ヶ月の赤ちゃんがいます。荷物が多くて、ワクチン受診時など大変です。上着や荷物を預けられるコインロッカーを設置していただけないでしょうか。また、小児科の待合に、遊びながら待てる座敷のようなキッズスペースがあると助かります。
ご検討よろしくお願いします。
この度はご意見ありがとうございます。
小児科外来にはキッズスペースは、「プレイルーム」として8畳程のお部屋があります。発熱等の感染を疑う症状の無い方や検査後、観察が必要な方に優先して使用していただいております。しかし、多数の方の同時利用は、広さや換気が不十分なため感染管理上、利用を積極的にはお勧めしておりませんでした。今後はプレイルームの利用状況や患者さんの様子により、スタッフから利用をお勧めするよう声がけも行って参ります。ご利用時には、必ず保護者に付き添っていただくようお願いしています。
また、ロッカーに関しては1階エスカレーター裏側に設置しています。ご利用に際しては総合案内でご案内しますのでお声がけください。この度のご意見をもとに設置場所の掲示などを検討しております。貴重なご意見ありがとうございました。
小児科外来


2023年4月 プレイルームの看板を小児科外来に設置しました