インフルエンザ予防接種

インフルエンザ予防接種について(令和4年度)

接種実施期間

令和4年11月7日(月)~令和4年12月28日(水)
※ワクチンが無くなり次第、終了となります。

接種料金(税込)

函館市に住民登録をされている65歳以上の方1,500円
函館市に住民登録をされている60歳~64歳の身体障害者手帳1級相当の内部障害等(※)の方
身体障害者手帳の写し、または医師の診断書の提出が必要です
(※)心臓・腎臓もしくは呼吸器の機能またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障害を有する方
1,500円
上記以外の方4,510円

受診予約がある患者さん

 受診当日の診察前に必ず各科受付に接種を希望する旨をお申し付けください。

受診予約がない患者さん

 事前予約制となります。通院中の患者さんに限り、健診センターにてご予約を承ります。

【予約先】市立函館病院 健診センター
 病院代表 電話番号 0138-43-2000
 予約受付時間 14時~17時

接種実施日(祝日を除く)
14時~15時14時~15時14時~15時

小児の患者さん

接種実施期間 : 令和4年10月20日(木)~令和5年1月27日(金)

事前予約制となります。ご予約は小児科外来にて承ります。
接種に関する詳細は予約時にご確認ください。

接種料金(税込)
1回目4,510円
2回目2,390円

ワクチン接種の自己負担免除(無料)の要件等について

【自己負担免除対象者】

函館市に住民票を有する方で、令和4年度の住民税が非課税の世帯に属する方
(生活保護世帯に属する方を除く)が対象となります。

【自己負担免除の必要書類】

自己負担免除で接種を受ける場合は、下記の1、2または3のいずれかをご持参ください。

  1. 令和4年度の「介護保険料決定(変更)通知書」または「介護保険料特別徴収額決定(変更)通知書」の写し(保険料段階が第1、第2、第3段階の方で、7月以降に発行されたものに限ります。)
  2. 後期高齢者医療限度額適用・標準負担額減額認定証(有効期限が令和5年7月31日となっている水色の認定証)
    原則75歳以上の後期高齢者の方が必要に応じて申請して交付されるもので、全ての方がお持ちのものではありません。
  3. 自己負担免除券※保健所への事前申請が必要です。