初期臨床研修 研修ローテーション
当院は「選択必修科目」を設けず、「1年次必修科目」を内科研修24週・外科研修8週・救急部門12週とし(注1)、「2年次必修科目」を小児科・精神科・産婦人科・地域医療各4週とする。1年次の残り4週と2年次の残り32週を自由選択とする。(注2)
注1)診療科の状況等により、1年次必修科目を2年次で履修する場合もあります。
注2)1年次での選択科目は市立函館病院内の診療科からの選択となります。
1年次 基本科目
(1)内科研修24週
内科系5科(血液内科、消化器内科、呼吸器内科、循環器内科、脳神経内科)から3科を選択し、各8週
(2)外科研修8週
消化器外科・整形外科・脳神経外科から2科を選択し、各4週
(3)救急部門12週
救命救急センターで研修する
(4)選択科目4週
2年次で選択可能な必修・選択科目を4週(市立函館病院内での研修のみ)
2年次 必修および選択科目
(1)必修科目16週(各4週)
小児科、精神科、産婦人科、地域医療
※一般外来研修については、地域医療研修中に実施します。
(2)自由選択科目32週(各4週)
血液内科、消化器内科、呼吸器内科、循環器内科、脳神経内科、消化器外科、整形外科、脳神経外科、心臓血管外科、
呼吸器外科、泌尿器科、耳鼻いんこう科、形成外科、小児科、産婦人科、放射線診断科・IVR科、
リハビリテーション科、精神神経科、緩和ケア科、麻酔科、病理診断科、救急科
また通常のローテートに加え、1年次・2年次ともに救命救急センターでの副直を担当し、さらに2年次からは急患も担当することにより、数多くの症例を経験することが可能となっている。
臨床研修協力施設
・産婦人科~札幌医科大学附属病院、八雲総合病院、秋山記念病院
・地域医療~函館恵山病院、函館南茅部病院、松前病院、奥尻町国民健康保険病院、木古内町国民健康保険病院
・精神科~八雲総合病院、札幌医科大学附属病院、弘前大学医学部附属病院、亀田北病院
・心臓血管外科~北海道立子ども総合医療・療育センター
・一般診療科~北海道大学病院各診療科、札幌医科大学附属病院各診療科(2か月まで)