みなさんのこえ

 当院では、患者さんやご家族のご意見をお聞きして、よりよい医療サービスの提供と病院運営の改善に役立たせていただいております。ご意見は、病院各所に設置してあります「みなさんのこえ」BOXもしくは、下記投書フォームをご利用ください。 

 寄せられたご意見とそれに対する当院からの回答を、1階検査説明コーナー横「みなさんのこえ」掲示板と当院ホームページで閲覧できるようにしております。

「みなさんのこえ」BOX 設置場所
  • 1階エスカレーター前
  • 2階外来トイレ前
  • 3~6階公衆電話横

ご意見と回答

謝辞

受付日 2025年3月14日

1週間入院ししっかり治療に専念させて頂きました。各スタッフはお忙しい中親切丁寧に説明 対応などして頂きました。
その中でも看護師さんは大変お忙しい中それぞれ対応して頂きました。A看護師さんは笑いも交えて楽しくお話してくれました。B看護師さんは治療方法などお教えくださりとても心強く感じました。
入院中はいつもと違 う環境の中大変ですがお気遣いくださって大変感謝しております。ありがとうございました。
これからも地域医療の礎を守り続けてください。よろしくお願い申し上げます。

この度は励みになるお言葉をいただき感謝申し上げます。
1週間の入院期間とのことですが、病棟スタッフと良好な関係を築くことが出来たと知り、大変うれしく思います。
昨今、医療現場の状況は過酷であり、ともすれば置き去りになりがちな「寄り添う」気持ちの大切さをスタッフ皆で実感することが出来ました。
これからも感謝のお言葉をいただくに恥じないような「看護」の提供に努めてまいりたいと思います。 ありがとうございました。

看護部看護科

6東病棟・放射線治療室スタッフへの謝辞

受付日 2025年2月28日

私は1ケ月半を超える日数をグリオーマの放射線治療を受ける為入院しておりました。その間に於ける病棟スタッフの皆様、放射線治療室の皆様は本当に優しく対応して頂きました。
病棟のスタッフは,忙しそうにしてる時でも,私の担当でないスタッフでも,こちらの要望にも嫌な顔せず対応して下さいました。放射線治療室の皆様も、いつも笑顔で優しく対応して下さり,不安な気持ちも安心な気持ちに変えて下さいました。病気で入院する不安な日々を癒してくださり,本当にありがとうございました。感謝。

このたびは、励みになるお言葉をいただき、ありがとうございました。
長期にわたる入院生活の中では、体調やご気分が優れなかったこともあったと思いますが、予定の治療を終えられ看護師一同安堵しております。
これからも患者さんへ寄り添う姿勢と笑顔を忘れず、安心して入院生活が送れるような対応を心がけてまいります。

6東病棟 看護師一同

受け付けの対応・態度について

受付日 2025年2月28日

6番受付の方の対応がわるい。
人を馬鹿にしたような言葉使いとあきれたような態度はとてもひどい。髪の毛で目がみえず、清潔感にかける上、目つきが悪く見える。派遣なのかもしれないが、もっと接客レベルを上げないと病院そのものがひどい病院とされるのではないでしょうか?本当に態度が悪いです!!

この度は,当院職員の対応で大変ご不快な思いをおかけし深くお詫び申し上げます。
6番受付において,対応した職員の言葉遣いや身だしなみについて,至らない点があり大変申し訳ございませんでした。接遇については適宜指導を行っていたにも関わらず,お声がけの仕方や態度に配慮が足りず,担当職員に対し接遇について指導を行ったところであります。また,身だしなみについては,受付開始前に鏡でのセルフチェックと職員同士の身だしなみチェックを徹底するよう改善し,病院として清潔感のある受付対応を心がけてまいります。
この度は、貴重なご意見を誠にありがとうございました。

医事課

ご意見

受付日 2025年2月13日

大腸カメラの予定で、診療開始前に内視鏡室を訪れるように言われ、その日は消化器外科の診察がありましたが、事務員が看護師に確認すると「後回しになりました。医師達で話し合って決めたのではないですかね、大腸カメラを終えてからになったのでしょう」との事務員からの説明を受けました。そもそも何故、直接看護師が説明に来ないのでしょうか。予定が変わり長時間待たせるため、付き添いの家族を帰宅させてまもなく、消化器外科の診察で呼ばれました。家族にも医師からの説明を聞いてもらう予定だったのに説明を受けられなくなりました。院内での連携はとれていないのでしょうか、多職種連携、情報共有、説明に事務員を使う。しっかりと裏付けを確認しないで説明し、この様な結果を招いています。ホームページでは良いところばかり掲載し、クレーム対応も返答はしていますが、改善に向けた動きは早急に必要だと思います。

この度は,職員間の連携が不十分で,ご家族様が医師からの説明を受けられるよう配慮すべきところ対応が行き届かず,ご心配とご迷惑をおかけし,心よりお詫び申し上げます。
来院された日の診察や検査の予定については,医療クラーク(事務員)が説明することもありますが,今後は,各診療科の外来と関係部門等との連携や情報共有の方法を見直し,改善してまいります。貴重なご意見ありがとうございました。

看護部

退院時のタクシー会社の選定について

受付日 2025年1月28日

 昨年母がお世話になりました。入院中はみなさんにとても良くしていただき感謝しかありません。転院先の病院でも頑張ってくれています。

 ところで、転院するときに病院で予約してくださった介護タクシー事業所は函病と契約している会社なのでしょうか。以前、父の転院のときと今回も同じタクシーでした。先日、母の転院に付き添った私の娘からタクシーの運転手にお尻を触られたと聞きました。実は以前父の転院のときにも私自身が同じような経験をしており、その時は偶然私のお尻に当たっただけなのかと思っていたのですが、娘の話を聞いて今ではわざとされたのかと感じます。グーグルマップのクチコミを確認すると最低の評価で、クチコミの内容もひどいものでした。病院が用意してくださったタクシーだからと信用していたのに、どういう基準でタクシーを選んでいるのでしょうか。
 今後は丁寧で安心できるタクシーを指定してほしいと思います。

 この度は励みになるお言葉をいただき感謝申し上げます。

 ご指摘いただいた介護タクシーについては、まずはご家族へ予約をお願いしておりますが、ご家族から依頼された場合に「南北海道福祉ハイヤー協会一覧」から選択して予約しており、契約に基づくものではありません。

 しかしながら、この度は当院スタッフが予約した介護タクシーで大変不快な思いをおかけし申し訳ございませんでした。介護タクシー事業者には、その旨を連絡させていただきました。

 今後、より一層、患者さんやご家族に寄り添った丁寧な対応を心がけてまいります。

看護部

病棟の看護師さんについて

受付日 2025年1月22日

 入院中の家族が2025年1月9日の朝、5東病棟の看護師さんに嫌味を言われました。(若い看護師さんだったそうです)病気のため立ち上がるのが難しく、その日の朝もなかなかベッドから立ち上がれなかったところ、「このままだと歩けなくなるよ」と言われたそうです。
 他にも何か言われたみたいですが詳しくは聞けませんでした。立ち上がろうと頑張っているのにそんなことを言うのはおかしいと思います。本人も病気で思うように体が動かなくなってショックを受けていたところに、とどめを刺すような言葉を言われ、いたたまれなくなり意見を書かせていただきました。
 また、ナースコールを押しても看護師さんが一度病室まで来て「ちょっと待っててね」と言われしばらく放置されることが多いと言ってました。忙しいのは重々承知ですが、もう少し一人一人に寄り添った看護をしていただきたいです。

 この度は看護師の配慮に欠けた言葉がけによりご不快な思いをおかけし、また、ナースコールの対応につきましてもお待たせすることが多く大変申し訳ございませんでした。
 今後は、患者さんの気持ちに配慮し、寄り添った対応を心がけるとともに、看護師間でしっかり連携・協力して患者さんをお待たせすることがないよう努めてまいります。

看護部

Wi-Fiと自販機について

受付日 2025年1月17日

 外来待合室のWi-Fi設備を病棟内にも完備してほしい。(有料でも良いので)
 病棟の自動販売機に温かい飲み物を置いて欲しい。

 入院患者様向けWi-Fiサービスの導入につきましては、既存の業務用Wi-Fi設備の性能が十分ではなく業務に支障をきたす可能性があり、導入を見送っておりました。

 しかしながら、令和7年度に業務用Wi-Fi設備の更新を予定しており、更新が完了次第、改めて入院患者様向けWi-Fiサービスの導入について検討する予定でおります。

 また、病棟自動販売機については自動販売機設置業者に確認したところ、過去に病棟の自動販売機に温かい飲み物を置いておりましたが温かい飲み物は、品質管理上、消費期限が約2週間で管理が難しく、廃棄することが多かったため、現在は温かい飲み物は置いておりません。なお、本棟1階と2階の自動販売機および本棟1階の売店には温かい飲み物を置いておりますので、お手数をおかけしますがそちらをご利用いただければと思います。

 今後とも、より良い環境を提供できるよう努めてまいりますので、ご理解とご協力のほどよろしくお願い申し上げます。

事務局

病棟の看護師の対応について

受付日 2024年12月9日

 入院しています。お世話になっていて申し訳ないのですが時々、夜間のスタッフの話し声や足音、ワゴンのガラガラ音が気になり目が覚めてしまいます。お忙しいので仕方ない事もあるかもしれませんが、可能なら部屋のドアを閉めて良い事にしていただけるとありがたいです。五稜郭病院は日中もほぼ全部屋閉めてる様でした。多分感染症対策だと思います。患者さんの状況にもよりますが、閉められる部屋は閉めた方が良さそうです。
 看護師さん忙しそうでかわいそうになります。業務に追われて本当の看護が出来ないのは楽しくないでしょうね。せっかく看護師になったのにもったいないなあと思ってます。スタッフの増員、業務の簡略化など対策してあげてください。

 この度は不快な思いをおかけし大変申し訳ありませんでした。夜間の物音やスタッフの話し声については静かに行うよう心がけておりますが、緊急入院なども多くその対応などでご迷惑をおかけしていることと思います。改めて気をつけるよう指導してまいります。病室の扉に関しては患者さんの状態変化をいち早く把握したく開放しておりますが場合においては可能となる場合もありますのでスタッフにお声がけください。
 また、看護職員への配慮のあるお言葉もいただきありがとうございます。現在、看護業務の効率化を進め看護職員が少しでも働きやすくなるよう取り組んでいるところであり、今後におきましても職場環境改善に努めてまいりたいと考えております。

看護部

患者サポートセンターの職員の態度について

受付日 2024年10月22日

 入院の説明を聞きに患者サポートセンターへ行った際、1番奥に座っている女性スタッフの方が電話を切った後にスタッフや患者の悪口を大きな声で言っているのが耳に入りかなり気分が悪かったです。 
 患者や家族が近くにいるのにいかがなものかと思います。とても不快な気持ちでした。

 この度は、患者サポートセンターにおいて大変ご不快な思いをおかけし、心よりお詫び申し上げます。
 患者サポートセンターでは入院や退院時の支援を行っており、より慎重にプライバシーに配慮する必要があるにも関わらず、職員の言動に配慮がなく、深く反省しております。
 改めて患者サポートセンター内の全ての職員に対し、ご指摘いただいた内容を共有し、接遇について指導・教育を行いました。
 今後は患者サポートセンターを訪れる全ての方が不快に感じることがないよう、笑顔で安心できるサービスの提供に努めてまいります。
 貴重なご意見ありがとうございました。

患者サポートセンター

職員の態度について

受付日 2024年8月21日

 会計の誤りがあった際、一般的に誤りのあった方が「申し訳ない」と足を運ぶのが普通だと思うが、当方の不手際ではないのに印鑑を持ってこいだの上から目線で非常に不快な思いを数回した。
 また、診察や検査の説明がない事に対し医師へ「説明して欲しい」と懇願したが対応はない。病気になっているだけでも精神にくるのに余計に医療費をムシリ取られている気分になっている。
 看護師や技師のやっつけ仕事的な態度、不必要に語尾を伸ばす物言いは馬鹿にされているように思え、如何なものかと感じる。
 氏名、生年月日を公衆の面前で言わせられるのが非常に不愉快である。この情報だけでも個人情報の流失に繋がる。
 処置もしないのに状態を聞くのは何故でしょうか?ケモ科の看護師は処置も薬の投与も医師に助言もしないのに他の患者がいるのにケア帽子を取ろうとして脱毛中の頭を見た。
 看護師、技師のネームが見えるようについていない。
 患者も好きで病院に行っているわけではありません。医療従事者は資格も取ったり自己努力もあって勤務していると思いますが、医療の本分、人としての在り方を忘れ、今の自分に溺れている感じが否めないと思います。

 

 この度は、職員の対応が至らなく、ご不快な思いをおかけし深くお詫び申し上げます。
 会計窓口で医療費の還付手続きについてご案内した際、会計誤りでご迷惑をお掛けしているにも関わらず、説明不足やお声がけの仕方に配慮が足りず大変申し訳ございませんでした。改めて、担当職員に対し接遇について指導を行ったところであります。また、名札につきましても、名前が見えるように名札を着用するよう改めて指導いたしました。
 医師の対応については、患者さんにとって最善な治療を行うことを第一に考えご説明しておりますが、今後は患者さんの疑問や心配に応える説明をするよう指導してまいります。患者さんの確認については、安全を第一に考え、取り違えを防止する目的で氏名や生年月日の確認を行っておりますが、周囲の患者さんがいる中で個人情報に関する配慮が欠けておりました。
 また、外来化学療法室においては、前回からの身体状態の変化を伺い、当日の治療実施指示や追加治療・処方の判断をするため、問診を実施しておりますが脱毛症状への配慮に欠けた対応は、看護職の不適切な行為が患者さんの尊厳を傷つける可能性があるという倫理観が欠如しておりました。
 今後は、プライバシーに配慮するよう接遇改善および環境整備に向け取り組んでまいります。
 この度は、貴重なご意見を誠にありがとうございました。

医事課・看護部

会計の態度について

受付日 2024年8月22日

 用があり会計に並んでいたら、そちらにどうぞ等の案内もなしに別の人の名前を呼んだので、別の会計の人に「こっちで大丈夫ですか?」と聞いても反応なし。要件を伝えようと人が話しているのに被せてぶっきらぼうな態度で診察券ありますかの一言。その後要件の物を渡された瞬間に速攻事務的な会話が始まりました。サービス業じゃないし素晴らしい対応を求めている訳ではないですが、かなり気分悪かったです。

 この度は、会計窓口の対応で大変ご不快な思いをおかけしお詫び申し上げます。
 会計窓口の担当職員には、改めて患者さんの立場に立ち、言葉遣い表情、態度を常に意識して真摯な対応を心がけるよう指導したところです。この度は、貴重なご意見、誠にありがとうございました。

医事課

口腔ケアについて

受付日 2024年6月24日

 4東に入院している母親の口腔ケアについてですが。私は仕事の途中でいつも母の様子を見ていますが、度々入れ歯ケースの中に汚れた状態での入れ歯があり、不快な気持ちになりました。汚れた入れ歯で食事をさせるのでしょうか。口腔ケアは病院にとって大事なことではないでしょうか。
 看護・介護のスタッフは忙しいとは思いますが、せめて水洗いしてポリデントでも入れてくれれば安心です。

 この度は不快な思いをさせてしまい大変申し訳ありませんでした。
 ご指摘を受けて、看護部におきまして食後の口腔内の確認や義歯洗浄など、患者さんへの必要なケアを丁寧に行うよう改めて指導しました。口腔ケアはとても大切なケアの一つであり、今後は患者さんやご家族に不安を感じさせることがないよう努めてまいります。

看護部

受診状況案内パネルについて

受付日 2024年6月11日

 診療状況案内のパネルがあまり役に立っていないように思います。特に心臓血管外科が分かりにくいです。
 番号表示欄が4つずつあるのに、常に1~2個しか表示されておらず、直前にならなければ出ません。自分の番まであと何人くらいというのが全く判らず、待ち時間が余計に長く感じます。改善を望みます。

 この度は、診療状況案内パネルの運用につきまして、ご意見をいただきありがとうございます。
 心臓血管外科外来では、処置の時間が不確実であったことや、検査結果が出るまでに時間を要したことなどにより、診察ができる状況になってから案内表示をしたところであります。
 今後におきましては、より一層医師との連携を図りスムースにご案内ができるよう配慮してまいります。

心臓血管外科外来

看護師の態度について

受付日 2024年5月23日

 患者側の気持ちになって寄り添ってくれるどころか、態度が悪く、気持ちが滅入ってるのに更に不安な気持ちにさせられました。
 入院患者に対する配慮がなく連携もとれていない。優しく接してくれる看護師さんも数名おりましたが、新人看護師なのか、ピアスをしていたり、金髪の看護師もおり、見た目だけでもまともにできないものか。もう少し患者側の気持ちになって頂きたいものです。

  この度は、不快な思いをさせてしまい大変申し訳ありませんでした。患者さんに寄り添った看護を提供できるよう教育は行っておりますが、配慮に欠けた対応で不安な気持ちにさせてしまいました。
 職員に対し、患者さんの話をよく聞き、丁寧な対応をするよう、また、身だしなみについても改めて指導いたしました。今後は、不快な思いをされないよう努めてまいります。この度は貴重なご意見をありがとうございました。

看護部

病棟看護師の連携について

受付日 2024年5月15日

 入院している身内のものですが、手術後ICUから病棟へ移動した場合に連絡をすると伝えられたが、連絡が無く、自分から病院へ連絡して確認しました。同様に何の連絡もない場合もありました。
 横の連携やナースステーション内の連携も不十分の様に見えます。
 早急に改善して下さい。お願いします。

 この度は、患者さんの病棟移動の連絡が漏れてしまい、大変申し訳ありませんでした。
 今後におきましては、この度のご指摘内容を看護部内で共有するとともに、スタッフ間の連携を強化し、患者さん、ご家族がより一層安心して入院生活を送れるよう取り組んでまいります。
 貴重なご意見ありがとうございました。

看護部

女性看護師の制服について

受付日 2024年5月8日

 病棟看護師もそうですが、採血室の女性スタッフの胸元が開き過ぎです。インナーを着用しても見えてます。去年の2月にも同じような意見がありましたが、全く改善されていないように思います。
 他の病院のように普通に白い白衣の方が清潔感もあり良いと思います。ここの病院のスクラブタイプはとてもだらしなく見えます。

 このたびは、看護師が着用しているスクラブの胸元が開きすぎていること、また、以前指摘を頂いたにもかかわらず、改善がなかったことにつきまして深くお詫び申し上げます。
 ご指摘頂いた点につきまして、採血業務に携わる職員に対し、患者さんに直接的なケアを行う立場であることを自覚し、スクラブのインナーには首周り部分が狭めのものを着用するなどし不快感を与えないように身だしなみを整えるよう改めて指導いたしました。
 今後も不快感なく、安全に安心して採血・点滴等の治療を受けていただけるよう努めて参ります。

中央採血室

CTの検査について

受付日 2024年4月12日

 CTの検査を受けましたが、検査が終わった後の職員の対応が投げやり状態で、「後はお願いしま~す」はないと思います。いくら混雑しているとはいえ人間あつかいしてほしいです。
 物ではないので!とても不愉快でした。今後の対応を考えてください。

 このたびは、職員の対応によりご不快な思いをおかけし深くお詫び申し上げます。
 ご意見を頂き接遇につきまして、中央放射線部全職員に注意・指導したところであります。今後とも患者の皆様に不快な思いを与えることがないよう接遇意識の向上に努めてまいります。

中央放射線部