心臓血管外科
心臓血管外科の治療対象は従来の心疾患(冠動脈疾患や弁膜症など)に加え、大動脈瘤や末梢動脈疾患を始めとする血管疾患全般(深部静脈血栓症やリンパ浮腫など)に広がっております。治療対象疾患が広がるなかでも、当院当科は道南の地域医療の最後の砦と自認しており、「紹介は断らない」「最後まで責任をもって治療する」ことを目標として取り組んでおります。
また世界を見据え、最先端医療を常に意識し、函館の心臓血管外科の医療レベルを高水準で維持することも我々の目標の一つでもあります。それは市民の方々のため、開業医の先生方のためでもありますが、長期的視野に入れているのは最先端医療に取り組むことで研修医をはじめ多くの若い医療従事者に「働いてみたい」と思ってもらえる環境をつくっていきたいからです。
その取り組みの一つの柱ですが、大動脈瘤ステントグラフト治療および末梢動脈疾患治療においては、北海道はもとより全国でも有数の症例数を誇ります。症例数のみならず、治療の質を上げる努力も継続的に行っており非常に高い水準で維持できていると自負しております。札幌でも行っていないような特殊治療にも積極的に取り組んでおり、多くの方々の困難な手術を函館で完遂しております。これもまた上記のような目標を意識した取り組みです。道南から発信できる医療を目標に邁進してまいります。
実績
心臓・大血管手術 | 2022年 | 2023年 | 2024年 |
---|---|---|---|
冠動脈バイパス術 | 9 | 10 | 11 |
弁膜症手術 | 31 | 37 | 37 |
胸部大動脈手術 | 37 | 40 | 32 |
Wolf-Otsuka | 0 | 0 | 5 |
その他 | 13 | 11 | 9 |

ステントグラフト治療 | 2022年 | 2023年 | 2024年 |
---|---|---|---|
胸部(TEVAR) | 50 | 52 | 58 |
腹部(EVAR) | 78 | 81 | 75 |

下肢動脈血管内治療 | 2022年 | 2023年 | 2024年 |
---|---|---|---|
血管内治療(EVT) | 210 | 214 | 272 |

下肢動脈治療 | 2022年 | 2023年 | 2024年 |
---|---|---|---|
内膜摘除術(TEA) | 26 | 21 | 28 |
下肢バイパス術 | 14 | 22 | 15 |
急性動脈閉塞 | 26 | 10 | 41 |

下肢静脈瘤 | 2022年 | 2023年 | 2024年 |
---|---|---|---|
血管内塞栓術 | 41 | 65 | 64 |
血管内焼灼術 | 9 | 4 | 1 |
その他 | 8 | 7 | 3 |

透析シャント | 2022年 | 2023年 | 2024年 |
---|---|---|---|
シャント造設・修復 | 52 | 51 | 59 |
VAIVT | 82 | 118 | 172 |

診療予定
※平成20年7月1日より、初診は原則、紹介状持参患者となります。
受付時間 | 午前 | 8時30分~11時30分 |
---|---|---|
午後 |
外来診察表
令和7年4月17日より
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | 9時30分~10時 予約担当医 | 9時30分~10時 予約担当医 | 9時30分~10時 予約担当医 | 9時30分~10時 予約担当医 | 10時~ 新垣 | ||||
10時~ 古屋 | 10時~ 水野 | 10時~ 古屋 | 10時~ 三浦 | 10時~ 眞岸 | 第1.2.3.5 10時~ 古屋 | 10時 ~ 第1.4 眞岸 第2.3 森 | 10時~ 森 | ||
午後 | 担当医 | 森下 第3のみ | 担当医 | 担当医 | 担当医 | 担当医 |
心臓血管外科 スタッフ紹介

新垣 正美(しんがき まさみ)Masami Shingaki
- 主な経歴
平成14年 北海道大学医学部卒業
平成14年 手稲渓仁会病院勤務
平成16年 東京女子医大心臓血管外科入局
平成26年 チューリッヒ大学心臓血管外科臨床留学
平成27年 市立函館病院勤務
令和2年 札幌医科大学臨床准教授
- 専門分野
心臓外科、血管外科(大血管、末梢血管)
- 指導医・認定医・専門医
-
日本外科学会認定 指導医、外科専門医
日本循環器学会認定 循環器専門医
日本心臓血管外科学会認定 修練指導医、心臓血管外科専門医、国際会員
日本ステントグラフト実施基準管理委員会認定 胸部ステントグラフト指導医、腹部ステントグラフト指導医
日本脈管学会認定 指導医、脈管専門医
日本集中治療医学会認定 集中治療専門医
透析バスキュラーアクセスインターベンション治療医学会認定 VAIVT血管治療医、VAIVT認定専門医

古屋 敦宏(こや あつひろ)Atsuhiro Koya
- 主な経歴
平成5年 旭川医科大学医学部卒業
- 専門分野
下肢閉塞性動脈硬化症(特に足部難治性潰瘍症例)
下肢循環器疾患(静脈瘤、血栓・塞栓症、リンパ浮腫)
動脈瘤(胸部、腹部大動脈)
ブラッドアクセス(作成、修復)
- 指導医・認定医・専門医
-
日本外科学会認定 外科専門医
日本脈管学会認定 指導医、脈管専門医
日本血管外科学会認定 認定血管内治療医
日本心臓血管外科学会認定 心臓血管外科専門医

三浦 修平(みうら しゅうへい)Shuhei Miura
- 主な経歴
平成23年 新潟大学医学部卒業
- 専門分野
心臓血管外科
- 指導医・認定医・専門医
-
日本外科学会認定 外科専門医
日本循環器学会認定 循環器専門医
日本心臓血管外科学会認定 心臓血管外科専門医、心臓血管外科修練指導者
日本ステントグラフト実施基準管理委員会認定 指導医
アジア胸部外科学会認定 国際会員

水野 天仁(みずの たかきみ)Takakimi Mizuno
- 主な経歴
平成30年 自治医科大学医学部卒業
- 専門分野
心臓血管外科
- 指導医・認定医・専門医
-
日本外科学会認定 外科専門医

眞岸 孝行(まぎし たかゆき)Takayuki Magishi
- 主な経歴
令和4年 旭川医科大学医学部卒業
- 専門分野
心臓血管外科
- 指導医・認定医・専門医

森 俊太朗(もり しゅんたろう)Shuntaro Mori
- 主な経歴
令和4年 札幌医科大学医学部卒業
- 専門分野
心臓血管外科
- 指導医・認定医・専門医